布多天神社の七五三詣
本年のご祈願は、感染症対策といたしまして、原則予約制となっております。
時期を問わず随時七五三のご予約を承っておりますが、
特殊神事や神前結婚式などのためにお受けできない事もございます。
事前にお電話にてご確認ください。
ご祈願をお受けになると「お守り」「破魔矢」「特別絵本」などが授与されます。
ご祈願の受付は、午前9時30分の回から午後4時の回まで。
ご予約のお時間の15分前には受付をお済ませください。
-
上記祈願時刻の15分前までに申し込みをお済ませください。
-
また、祈願時刻は神社行事の都合や参拝者が多い場合などに変更することがあります。
-
お履き物を入れる下足袋のご持参にご協力ください。
-
[下足袋は神社でもお頒かちしております。(100円)]
-
マスクの着用については神社様側の指示に従ってただきますようお願い申し上げます。
-
レンタル衣裳、お仕度予約をお申込の方は同時にご祈願予約も入ります。
祈願時間のお目安
-
初穂料はのし袋または封筒に入れてお納め願います。(半紙で包んでも結構です)
-
のし袋は神社でもお頒かちしております。(1枚100円)
祈願時間のお目安
七五三の由来と歴史
七五三の起源は室町時代、あるいは平安時代だとも言われています。医療が十分に発達しておらず乳幼児の死亡率が高かった昔、7歳までの子供は「あの世とこの世の境に位置する存在=“神の子”」と考えられ生まれてすぐには人別帳(現代の戸籍にあたる物)に登録されませんでした。つまりそのぐらいの歳まで無事成長することは非常に喜ばしいことであり、それに対する感謝とともに将来の長寿を願うようになりました。
七五三は親心の伝承
古来より子供の大切な発育期に神様にお参りをして我が子を祝福する儀礼が続いているのは、日本に伝わる美しい伝統、風習であります。やがて成長したお子様は改めてその時の親の真心を知り、自分の子が「七五三」を迎えたときに同じように様々な思いを込めて子供の手を取り神社にお参りする事でしょう。「七五三」の伝承は親心の伝承なのです。
3歳・5歳・7歳のわけ
お子様は、3歳で言葉を理解し、5歳で知恵が付き、7歳で乳歯が生え変わる。このように「七五三」を迎えるころの子供はそれぞれ発育上の節目であり、精神的にも最も大事な時期でもあります。当然病気になりやすく、事故などで命を落としやすい時期でもあります。
子供の健やかな成長を祈り、子供には成長を自覚させ、親も節目として七五三の儀式を行うようになったといわれております。また、奇数は縁起の良い数字とも考えられていました。
なぜ11月15日?
11月15日にお祝いをする事が広まったのは、徳川家光の子、徳松(後の綱吉)が病弱だったため、その健康の祈りをこの11月15日に行ったことから、また、この日が二十八鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていた為、この日が一般的になったようです。11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、その月の満月に当たる15日に、氏神に収穫の感謝をすると共に子供の成長の感謝、祈願をしたものと思われます。
七五三のいろいろ
七五三のいろいろ
伝統的な七五三の儀式
昔は男女とも、生まれて7日目から3歳までは髪を剃るのが通例でした。3歳の春ごろから伸ばしはじめた髪を11月吉日に生後はじめて結う儀式が「髪置の儀」で、「櫛置(くしおき)」とも言われます。
また、この日には子供に糸で作った白髪のかつらや、白髪綿と呼ばれる綿帽子をかぶせ、白髪頭になるまで長生きするように祈ったと伝えられています。
平安時代、男女とも5歳になった子供に初めて袴をつける儀式を「袴着」といいます。江戸時代以降は男子のみの風習になり、子供に冠を付けて碁盤の上に立たせ、儀礼上の親(長寿や子宝に恵まれた夫婦)が袴と裃(かみしも)をつけるという儀式が行われました。これは勝負の場を象徴する碁盤を城取りになぞらえ、どんな場面でも勝つようにと四方に向かって神に祈ったとされています。
女児が7歳になると、それまでの紐付きの着物にかわって本裁ちの着物を着、丸帯を締めました。これを紐解き・帯解きなどと言いました。帯を締めることによって“魂が外に飛び出さない”という意味も込められていたそうです。
内覧会 と お祝い日 スケジュールを確認しましょう!
お客様へのお願い
ご来社の際は下足袋をご用意ください。
ご注意ください!
「お祝い日当日」はお着換えがございます為、お仕度部屋にお上がりいただけるのは、お仕度をするご当人様と女性のご同伴者の方1名様のみとなります。
布多天神社で七五三参り
布多天神社で七五三さんのお参りをされる方へ。
お衣裳と撮影がセットになったお得なプランをご用意しております。
神社内でお着付けいたしますので、手ぶらでOK!
ご祈願後はお出かけも可能です。
外出
レンタルの流れ
ご来店
日程からご都合の良い日にご参加ください。
レンタル衣裳ご予約会
衣裳ご試着
たくさんの衣裳の中からお好きな衣裳をお選び頂けます。
ご予約
お祝い日に衣裳の予約を入れさせて頂きます。
ご来店
お着付けご予約時間までに布多天神社神楽殿へお越しください。手ぶらでOK!
お祝い日当日
着付け・美容
和装小物などはこちらで全てご用意いたします。
写真撮影
プロのカメラマンによる写真撮影。
外出
布多天神社でご祈祷後は、お気に入りの衣裳でゆっくりとお出かけください。
お祝い日翌日
衣裳返却
宅急便にてご返却ください。
着払いの専用伝票をお渡ししますので、送料はかかりません。
ご祈願について
※ご祈願時刻の15分前までにお申し込みを済ませてください。
※祈願時刻は、神社行事の都合や参拝者が多い場合などに変更する事があります。
※お履き物を入れる下足袋のご持参、マスク着用にご協力ください。
下足袋 100円にてお頒ち致します。
※仕度予約をお申込みの方は、同時にご祈願予約も入ります。
祈願初穂料の目安
◎ 5,000円
◎ 8,000円
◎10,000円
◎20,000円
◎30,000円
◎50,000円
初穂料はのし袋または封筒に入れてお納め願います。
(半紙で包んでも結構です。)
申し込みについて
七五三詣の申し込みは上記の緑色の申込用紙がございますので必要事項を記入の上、受付にお申し込みください。神前に奉りますので、初穂料はご祝儀袋に入れていただき、お祝いのお子さまのお名前を書いて申込用紙と一緒にお出しください。
ご祝儀袋は神社でもお頒かちしております。(一枚 100円)